Thursday, August 31, 2006

振り込み手数料還元キャンペーン

この「ATMルーレットゲームサービス」は、キャッシュカードや現金による「振込」取引が対象で、ATMで「振込」を行うと自動的にルーレットゲームが起動し、画面上で回転するルーレットのランプが「当り!」で止まると「現金1000円」を窓口でプレゼントするというもの。当然ながらこんなATMを設置するのは全国初の試み。

らしいです。きょうび、あたり付きの自販機すらなくなっている昨今でこの試みはある意味新鮮。

誰でもわかるかわいさ


久々かわいいと思った。そして簡単なインターフェイスで誰でも使える。さらにムービーだからボタンを押して映像を見るだけで伝わる。新しい試みはなにもないけど、シンプルで大変いいと思った。ウィンドウのサイズも大きくないし。

Wednesday, August 30, 2006

落ち込んでる人必見!


sexyなダンスで応援してくれます。友達にもエールをおくれます。

Tuesday, August 29, 2006

ひさびさおしゃれ系で


最近ふざけたのばかりだったからこういうのもいれとこう。

必殺技を口で言う理由

AmiVoice SceneDirectorは、マイクに向かってコマンドを話すだけで、AVアンプ、プロジェクター、照明機器および空調機器など、会議室機器操作を可能としたシステム。従来の会議室機器操作に必要であった複数のリモコン操作やタッチパネル操作などの不便さを解消し、ユーザーが声で意のままに操作できるとしている(CNET JAPAN)

この時代をみこしていたのだ!

貞操観念が高いはずでは?


このCMはありえない。こんなの深夜帯しか無理だわ。びっくりするよ。

Monday, August 28, 2006

Bluetooth広告

QRコードはあまり浸透せずに次世代がやって来てしまった。LDみたいな現象だな。QRはまあいまやもう当たり前だけど、実際殿くらいの人がQRからアクセスしてんだろうというくらい、自分の周りでは使われていない。で、次はBluetoothで映画の予告編や、写真をダウンロードできるという広告。僕個人的にはこれはすごくいい!新幹線のってる最中とか広告からダウンロードして動画をたのしめたりするわけでしょ。逆にこっちから広告にメッセージを投げられればなおおもしろいけど、広告的にそれはむずいだろうなあ。

子供はみんな大好きというお話


そりゃ、ストーリーやつくりはすごくいいよ。いいけどもよ。

KYON2以来アイドルの概念をくつがえす


しょこたんやっぱすげーわ。おもろすぎ

若き日のカリスマ


今って情報過多で、こういった先駆者みたいな人っていないと思いません?皮肉めいた表現が時代を感じますけど、そういうところもファッショナブルさゆえ。

Saturday, August 26, 2006

はじめて買ったCD


はじめて買ったCDはwinkだったな。なにがすきだったのかわからんけど、小学生ですでにダンスミュージック?に興味があったのかも

幼くてわからんかったシリーズ


これはさらに幼い頃。小5とかそんくらいだからしってるはずないよねー。

セクCM


日本ではできなそうだなー。

Friday, August 25, 2006

根気あるわあ


かわいい!

Thursday, August 24, 2006

これもブランディングなの?


これすごいな。最後まで見てね。わざとだろうか。

Desktop DJ


PCでDJプレイができます。itunesのライブラリからドラッグするだけで楽しめる優れものです。残念ながらmacだけしかサポートしてないので、使える人すくないとおもうけどぜひ試してみてわ。

Wednesday, August 23, 2006

昭和から見た21世紀



21世紀っつっても、昔想像したような未来の実感ってありました?僕は初めてこれで実感した。漫画やSFでみたことあるやつがあああ!!これを皆求めていたはず。

モノシリガモノヲイウジダイ


大変興味深いニュースだ。やりたいことは山ほどあるのに、技術不足でくすぶっていた諸君に朗報。僕もその一人で、職業柄常に自分のサイトは作らないと作らないとって思っても、flashはいやだし、かといって何もないHTMLのページでもなあって思って難しいことをやろうとしてなかなかできない。でも大丈夫!もうブログ同様誰でもウェブアプリ、サービスが始められる時代に突入するんだと。これでやっとデザインやアイディアだしに専念できるというものだ。グラフィックに特化できる時代がやってきたよ。紙メインでやって来た皆さんも、世の中の流れを知るだけでウェブデザイナーになれるということね。デザインやっててよかったー。デザインはつくってもらえないからね。

遂に!しかもこの人で!


毎月100万ドル以上の回線コストを支払っていると報道され、収益化は難しいといわれていたYouTubeですが、ついに始まるようです。現にこうして僕もブログにはったりなんかして。だけどこれはいいプロモーションになるはず。費用対効果は非常に高そうです。受動的インタラクティブ?の極みじゃないですか?いまんとこはね。

いつか誰かと


僕らのアイドルど真ん中はこれでしょ。

Tuesday, August 22, 2006

walking? joging? cycling?


これで街あるいたらみんなにみられるわ。運動にはなるね。

Monday, August 21, 2006

思い出の漫才


中学のとき一番すきだった漫才みつけた!かがやいていたなあ。

ナウ ロマンティック


数あるお笑いfeaturモノのなかでもこちら郡を抜いていいです。歌を出すとだめになるというジンクスも質によるのでしょう。

つかくりそつ?



ここまでだと意識的にかな?これはオマージュと呼ぶべきか。

やっぱ下ネタが一番おもろい




僕もいつも、う●こ、ち●こで替え歌好きだけど、これくらい良く出来た歌詞つくらなあかんわ。下でこんだけおもろきゃ許されるね。

Sunday, August 20, 2006

もういくつかネタあり〼



まあ曲調も似てはないけど、ロケーションがここまでかぶるのはありえないでしょう。

Friday, August 18, 2006

サンプリング?



形は違えど、くまさん、売れっ子です。他多数出演。

これぞプロモーションサイト


webアプリに翻弄される昨今、こんなものが目に飛びこんできた。イントロ部分は、まあよくある手法かなとおもったけど、一旦読み込まれてみて見ると、なんとまあリアルですてきなんです。

ナウい。サボる。ググる。

Googleが、「google someone(だれかについてググる)」といった一般動詞としての同社名の使用を厳重に取り締まる意向を明らかにした。(CNET JAPAN)らしい。検索分野の代名詞になることを恐れたらしいが、代名詞になれるというのはすばらしいことだ。バンドエイド、ウォークマン、etc.. まあいろいろ言うのはやめよう。

青春はこの曲とともに


恋人との思い出は曲とともに蘇るもの。僕の場合は一人一曲と相場が決まっている。この曲ははじめてまともにおつきあいした子との思い出の曲。実は現在の音楽の趣味のルーツはここにあったのかもと思わせるくらい、久しぶりに聴いてもすごくいいと思えた。スウェーデン好きもこの頃からはじまっていたのかもね。

Thursday, August 17, 2006

これやっときゃよかった


しらんかった。これは初耳だ。けっこう前からあるっぽいね。ずっとwebで動画編集できたらおもしろいなと思っていたらあったよ。でも僕が目指してたのはDVDにおとせるくらいの解像度で書き出せたりするものだったからそこは大丈夫だけど、でもまあ編集に必要な機能は全てまかなえるし。。でもって一個適当にためしてみました。どうぞ。

ありえん!


こんな人ほかにおらん

またまたパクリビデオ



このすいかのなめ方とスプーンのなめ方そっくり。

Tuesday, August 15, 2006

最近こういうのよくみる




撮り方はくりそつ。でも全く違う。上のやつはすごいよ。

Monday, August 14, 2006

時代とともに


50's 60'sは僕にとっては未知の時代。今見るその時代のすべての事柄は現在の新作の映画や音楽のように、新たなものとしてとらえる。70'sはかろうじて生まれた年。かすかにTVの中の世界や出来事は記憶にあり、当時のVTRや歌謡曲はどこか懐かしく哀愁を感じる。80'sはおもに小学生。流行や文化に全く興味がなく物事を自分の興味でしか計っていなかったので、今見る当時のものは気持ち新たに再認識できる。90'sは思春期まっただ中。すべてのものに思いでがついて回る。といったように時代ごとに個人の認識は違う。しかし流行というものがある。だれが言い出すのかわからないが、飽きるとすぐどこかの時代のエッセンスをもってきては作り直す。最近90'sのものを目にすると、つい最近自分たちがふれあっていたものなのになぜだか芋っぽさを感じずにはいられなかったが、今ようやく説明しがたい新鮮さを感じ始めた。昔から好きだったものも今よく見ると、思い出とかわいさ・かっこよさ(?)が入り交じって泣けてくる。ユーロビートももうすぐ手の届くところに!

Cornelius - What you want


中3の僕は情けないことに変な曲としか思いませんでした。今見ても服もおしゃれだし、いい意味で時代をまったく感じませんねえ。バックにいるsmapでおおかたいつの時代かわかるけど。なめたものの言い方が若さを感じてちょっといやです。

Cornelius「Music」


けっこう曲調はdropに近い気がする。歌だね。

8.23


大好きcorneliusがついに新譜出します。今や懐かしいものとなったQTVRを使ったwebサイトではあるけど、スタジオ内や近所の風景を一通り見せるにはもってこいの手法だと感じた。しかも情報は告知のみ。milleniumから早6年、そろそろ「2000年代風」とか言い出しそうなこの世の中の流れですが、なんだかそんなちょっと前の懐かしさをなぜか感じるデザインです。8.23乞うご期待。

Friday, August 11, 2006

給食にしては


全然なつかしくない。たべたこともない。なのにイラストが古い。

San Francisco Fixed Gear


今更ながら知りました。今はこれらしいです。結構巷ではブームみたいです。昔の僕だったら後発を恐れていましたが、もうやりたいとおもったらやろうと思います。楽しそうです。ぜひ。

The Style Council - My Ever Changing Moods


今更いうことでもないけど、80'sとは思えないしゃれおつ感。曲もすごくいいしね。で、なんで今これなのかというと上をご覧ください。

Capoeira


これになるぞ。

Wednesday, August 09, 2006

暗号大好き!


いつの頃からだろうか。我が国民は自分たちだけがわかる言葉や暗号を身につけるようになった。記憶に新しいのはギャル文字(これすらも死語か?)僕は精通していないので例題すらあげられないが、その昔も似たようなものがあった。例えばベル文字。「101010」(ただいま)「10(6()1210903」(今から学校いってきます)など入力も簡単ならば大人には読めないこのような暗号を僕ら若者は巧みに操って来た。それは長文がうてない、文字が入力できないなどテクノロジーの遅れ故、仕方ないなかで若者が楽しみを見いだした結果だといえよう。では現在はどうだろう?blog、SNS、podcast、videoblogなど、普段と同じように日本語や英語を使いだれでもわかる言葉でコミュニケーションができる。それは国民総ジャーナリズムの現在、すごく重要なことではあるがある意味日本国内を先導している若者にとってはある種難しいのかもしれない。
そこでこんなものを見つけた。速記形式でアナログメッセージカードを販売してくれるサイトらしい
Shorthand Press

新たな暗号として若者が受け入れれば、選挙に向かう若者は増えないものか。

Tuesday, August 08, 2006

信用の問題


あー、なんか安心する。internetなどバーチャルな世界での便利ツールが増加する中、こんな原点にたちかえることのできるアイテムがあるなんて!実際僕は外から帰っても手を洗わなかった子だったから、こんなものがあったら嘘つけなくて大変だ。しかしそれでも死ぬことはないと思っていたから子供の最後の最後まで石けんをつかって手を洗ったことなんてないけどね。汚いって思ったでしょ。でも某番組で「トイレの後手を洗うのは皮膚の油を落としすぎるので、一概にいいとはいえない」なんていってましたがね。イメージとキャラの問題でしょうか?

Monday, August 07, 2006

スペシャリストの必要性


まあ、便利なこと!都市別や国別、季節ごとの検索結果をチャートにしてくれるんですってよ。こんなに一人でなんでもできちゃう世の中になると、手に職とかなにかのスペシャリストとかどんどんいらなくなっちゃうわね。そうなるとより発想力とか想像力、理解力とか頭を切り売りしていく商売が一番もうかるのかもねえ。怖い時代ね。

Thursday, August 03, 2006

はなしたくはない


ちょーかっこいい!!

Wednesday, August 02, 2006

USBコピーロボット



これはいいよ!誰かがログインしたかどうか一目で分かるし、動きがすごくいい。前に倒れたら好き、後ろだと嫌いみたいなこともできるし。。寂しい。。

人気チェック


海からあがった後とか、スノーボードから戻って来たときとか、着信やメールが入ってるか気になるところ。僕はそれを人気チェックと読んでいますが、まさに人気者を装えるツールが登場したようだ。結構僕のまわりにはほら吹きが多いので、必ず利用するであろう人物が幾らか頭に浮かぶ。うってつけだ。アリバイサイトとは逆の使い道だけど、日本人にとってはデート中や食事中の電話はウザイだけで、まったく人気者でうらやましいとは思われないので注意が必要と思われる。